ゲスト・ゲストデータ - よくある質問
-
Q.ゲスト数とは何ですか
A.各招待状のゲストリストに登録されたデータ数のことです。
一括案内メールの宛先が自動で登録される他、招待状にゲストが回答することで登録されます。 -
Q.ゲスト利用枠とは何ですか
A.登録されたゲストデータの利用ができる件数のことです。利用とは閲覧・編集・削除を指します。
会員登録時のゲスト利用枠は20名となります。それ以上のゲストデータを利用したい場合には、ゲスト利用枠を追加購入できます。金額はプラン・料金に掲載しています。 -
Q.ゲストの回答が、ゲスト利用枠を超えて登録された場合、どうなりますか
A.ゲストの回答数がゲスト利用枠を超えた場合、引き続きゲストの登録は可能ですが、ゲストリスト上で「閲覧制限中」と表示され、出席者名等の回答データが閲覧できなくなります。閲覧制限を解除するためにはゲスト利用枠の追加購入が必要となります。ゲスト利用枠は、管理画面のプラン・料金ページからご購入いただけます。
-
Q.送信リストとは何ですか
A.送信リストとは、一括案内メールを送る対象者のリストです。一括案内メールの配信が完了すると自動的にゲストリストに登録されます。
-
Q.ゲストリストとは何ですか
A.ゲストリストとは、一括案内メールを送ったゲストや回答フォームに回答したゲストの情報が表示されるリストです。
-
Q.削除済みリストとは何ですか
A.削除済みリストとは削除したゲストデータのリストです。完全に削除したい場合には「削除する」を、元のリストに戻したいときには「一覧に戻す」を押してください。完全に削除してもゲスト利用枠は復元しませんのでご注意ください。
-
Q.ゲストに広告や迷惑メールが送られることはありますか
A.当サービスに関係ないメールはゲストに配信されません。
現時点でゲスト送信されるメールは下記のとおりです。
・回答フォーム回答後の自動返信メール
・一括案内メール(オーナーが設定した場合のみ)
・リマインドメール(オーナーが設定した場合のみ) -
Q.ゲストは、自分の回答を確認できますか
A.はい、ゲストは回答登録の際に送信されるメールにて、回答内容を確認することができます。
なお、回答を登録して5分を経過してもメールが届かない場合には、下記原因が考えられます。
・迷惑メールフォルダに入っている
・セキュリティ設定によりメールが受信できなくなっている
・ご利用のメーラーのストレージが容量オーバーである
・登録メールアドレスに誤りがある
迷惑メールフォルダにも見つからない場合は、「@yobunara.com」のドメインからのメールが受信ができる設定であることや、ストレージの容量をご確認いただいてから再度回答登録をお試しください。 -
Q.ガラケーを利用しているゲストも招待状を閲覧できますか
A.ガラケー(フューチャーフォン)のブラウザでは招待状の閲覧、および当システムをご利用いただけませんので予めご了承ください。
-
Q.手動でゲストを追加することはできますか
A.はい、できます。該当招待状のゲストリストの「+ゲストを追加」より追加ください。
-
Q.ゲストの回答を管理画面から変更することはできますか
A.はい、変更が可能です。招待状管理画面の「ゲストリスト」から該当のゲストをクリックして鉛筆マークを押すと、登録内容を変更することができます。
※ 閲覧制限中と表示される場合は、ゲスト利用枠の購入が必要です。 -
Q.ゲストから、口頭やメールなどで回答をもらった場合はどうすればいいですか
A.招待状トップ画面の「ゲストリスト」にて、「ゲストを登録する」を押して回答を入力してください。
-
Q.ゲストから回答があった際に、通知は飛びますか
A.ゲストの登録があった場合、メール通知を受け取ることができます。「アカウント設定」メニューの「通知設定」より、ゲスト登録時のメール通知をONにしてください。
-
Q.ゲストの回答を知らせる通知を切ることはできますか
A.はい、できます。「アカウント設定」メニューの「通知設定」より、ゲスト登録時のメール通知をOFFにしてください。
-
Q.ゲストデータに閲覧制限がかかりました
A.ゲストの回答数がゲスト利用枠を超えています。引き続きゲストの登録は可能ですが、ゲストリスト上で「閲覧制限中」と表示され、出席者名等の回答データが閲覧できなくなります。閲覧制限を解除するためにはゲスト利用枠の追加購入が必要となります。ゲスト利用枠は、管理画面のプラン・料金ページからご購入いただけます。
-
Q.ゲストは、回答内容を変更することはできますか
A.一度登録したお名前・メールアドレスを同じ内容を入れると、データを更新することができます。出席通知をオンにしている場合は、主催者にメールでデータが更新された旨が通知されます。
-
Q.「お連れ様」の回答情報を変更することはできますか
A.一度出欠回答をされたお連れ様の情報を更新する方法は下記2通りです。
(A) ゲスト側で変更
WEB招待状に再度回答する方法です。
ご本人(一番上に入力した方)の情報を入力した上で、お連れ様の更新情報を入力してください。
なお、更新不要の項目も再度記載いただく必要があります。
※お連れ様の情報のみご入力いただいた場合、更新ではなく新規追加となりますのでご注意ください。
※お名前・メールアドレスを変更した場合も新規追加となり更新できませんので、主催者に変更依頼のご連絡をお願いします。
(B) 主催者側で変更
管理画面から変更する方法です。
招待状管理画面の「ゲストリスト」から該当のゲストをクリックして鉛筆マークを押すと、登録内容を変更することができます。 -
Q.ゲストリストをダウンロードすることはできますか
A.はい、ゲストリストはダウンロードできます。
< ゲストリストのダウンロード方法 >
①「ゲスト」メニューの「csvをエクスポート」をクリック
②ポップアップ内「ダウンロード」をクリック
③「CSVをエクスポート中…」という表記に変わったら、数分程度時間を置いてこのページを再読み込み
④「CSVをダウンロード」をクリック
※この機能のご利用には有料プランのお申込みが必要です。 -
Q.ダウンロードしたゲストリストの電話番号の0が欠けています
A.管理画面からダウンロードしたCSVファイルをExcelで開く際に、手順によって電話番号の頭の0が表示されない場合があります。
その場合の解消方法はMicrosoftのサポートページをご参照ください。 -
Q.ゲストデータを削除したいです
A.下記操作でゲストデータを削除することができます。
< ゲストデータの削除方法 >
「ゲストリスト」と「削除済みリスト」両方からの削除が必要となります。
①ゲストリストから削除するゲストを選択し、「ゴミ箱」マークをクリック
②削除しますか?と表示されたら「削除する」をクリック
③ゲストリストページ右に表示されている「削除済みリスト」をクリック
④削除するゲストをクリックし、「削除する」ボタンをクリック
以上で完全削除が完了します。
< 注意事項 >
・ゲストデータを削除しても、ゲスト登録の利用可能枠は戻りません。
・招待状を削除すると、その招待状に紐づくゲストデータも削除されます。
・退会すると、アカウントに紐づくゲストデータがすべて削除されます。
・一度削除されたゲストデータは復元できませんので、お気を付けください。 -
Q.一括案内メールとはどんな機能ですか
A.一括案内メールは、登録した宛先に一括で招待状の案内メールを送付する機能です。
送付した宛先は招待状のゲストリストに追加され、回答状況を管理することができます。
※この機能のご利用には有料プランのお申込みが必要です。 -
Q.一括案内メールの送付先CSVのアップロードは何件まで対応していますか
A.一括案内メールで一度に送付できる宛先は最大3,000件です。
-
Q.一括案内メールのCSVアップロードに形式の指定はありますか
A.はい、一括案内メールのCSVアップロードには決まった形式があります。
一括予約送信画面から、CSVテンプレートをダウンロードしてご使用ください。 -
Q.誤った送信リストをアップロードした場合、削除や変更はできますか
A.はい、送信リストは削除・変更が可能です。アップロードしたリストの右端にある3点リーダーをクリックし、リストの再アップロード、編集または削除をお選びください。
-
Q.回答完了メールとはどんな機能ですか
A.回答登録後、ゲストに自動的にメールが配信される機能です。ゲストはご自身の登録内容を確認することができます。
-
Q.回答完了メールは出席者と欠席者で出し分けできますか
A.はい、回答完了メールの冒頭の挨拶文は出席者と欠席者で出し分けることができます。
管理画面上ではデフォルト設定で下記の文章が入力されていて、編集が可能です。
【出席】
ご回答いただきありがとうございます。
当日は楽しい時間をお過ごしください。
【欠席】
ご回答いただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 -
Q.リマインドメールとはどんな機能ですか
A.リマインドメールは、出席予定のゲストに再度イベント日時をメールでお知らせする機能です。お好きな日時を指定して配信予約ができます。
※この機能のご利用には有料プランのお申込みが必要です。 -
Q.リマインドメールの再配信はできますか
A.はい、リマインドメールは再配信できます。
リマインドメール編集ページの日付を再度入力して保存してください。 -
Q.リマインドメールの内容が文字化けしているのですが
A.auやソフトバンクなどの携帯キャリアメールアドレスの方で「メッセージ」というMMSアプリでご利用されている場合、メールが文字化けする可能性がございます。
Yobunaraの一部のメール(htmlメール)は、MMSアプリでのご利用を想定しておりませんので、通常の「メール」アプリでのご確認をお願いいたします。
また、ソフトバンクの「〜@softbank.ne.jp」もYobunaraの一部のメール(htmlメール)で文字化けする可能性がありますので、「〜@i.softbank.jp」のメールアドレスでのご利用をお願いいたします。 -
Q.ゲストのメールアドレスがない場合のWEB招待状の送り方を知りたい
A.メールアドレスがわからない場合は、LINEやFacebookなどのメッセンジャーアプリや、SMSでも送付が可能です。
招待状のURLが共有できる方法であれば、どのような方法でも招待状を送っていただけます。