自作のオリジナルWEB招待状!簡単にできる作成のコツとポイントを解説

最近、イベントやパーティーの準備で手軽に作成できるWEB招待状が人気を集めていますが、その作成方法に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、誰でも簡単にオリジナルのWEB招待状を作成できる「WEB招待状 Yobunara(ヨブナラ)」を取り上げ、作成方法をわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

目次

自作のオリジナルWEB招待状なら「WEB招待状 Yobunara(ヨブナラ)」がおすすめ

WEB招待状 Yobunara(ヨブナラ)」は、シンプルな操作で使いやすく、さまざまなイベントに対応したWEB招待状サービスです。ここでは、ヨブナラの主な機能と特徴について詳しくご紹介します。

招待状作成の基本機能

利用シーンに適したデザインを選んで編集するだけで、最短3分でオリジナルの招待状が完成します。

編集する項目は以下の6つです。

1.デザイン
イベントにぴったりなテンプレートを選んで、デザインを決定します。

2.トップエリア
招待状の最初に表示されるエリアをカスタマイズ。イベント名や画像を追加できます。

3.挨拶文
予め用意された雛形をもとに、招待文を編集。イベントの内容や招待するゲストに合わせて一言加えるだけで完成です。

4.日時・会場
イベントの日程や場所を入力。必要な情報を簡単に設定できます。

5.回答フォーム
ゲストが出欠の可否を回答するフォームを作成。簡単に参加の有無を管理できます。

6.ロゴスペース
イベントや企業のロゴを追加できるスペース。オリジナル感をさらに強調します。

必要項目を入力したら、招待状の完成です!
招待状がどのように仕上がるのか、まずはサンプル招待状を自分宛てに送ってみましょう。実際の招待状のプレビューが閲覧できるので、内容やデザインをチェックできます。

💡Tips!

ヨブナラでは、目的別に選べるデザインテンプレートの充実に力を入れています。さまざまなイベントに対応できるよう、豊富なデザインを取り揃えています。

▼【新デザイン登場】3種のデザインテンプレートをリリース!

また、完全オリジナルのデザインテンプレートを依頼したい場合にも、個別での対応が可能。ぜひ、ご相談ください。

お問い合わせはこちら

ヨブナラの便利な機能

ヨブナラは、イベントの招待業務を効率化するさまざまな機能を提供しています。招待状の作成から出欠確認、会費の事前決済、当日の受付まで、すべてをオンラインで簡単に管理できるため、イベントの運営がスムーズに進行するのがメリット。ヨブナラが提供する具体的な機能についてご紹介します。

出欠回答フォーム


ゲストがオンラインで出欠を簡単に回答できるフォームです。質問内容の変更や項目の追加・削除、必須回答・任意回答の設定も可能です。

▼ヨブナラの出欠回答フォームについてはこちら

ゲスト出欠管理機能


イベントに招待するゲストの情報をオンラインで簡単に管理できます。管理画面から、ゲストの追加や情報変更も可能です。

▼ヨブナラのゲスト出欠管理機能についてはこちら

会費チケット販売(事前決済)


イベントの会費を事前に決済できる機能です。これにより、当日の集金が不要になり、スムーズに運営できます。

▼ヨブナラの会費チケット販売機能についてはこちら

QR受付システム


QRコードをスマートフォンやタブレットで読み取ることで、簡単に受付ができるオンラインシステムです。イベント当日も混雑を避け、業務を大幅に減らすことできます。

▼ヨブナラのQR受付システムについてはこちら

※上記機能の利用には、一部有料プランのお申込みが必要です。

オリジナルWEB招待状作成のポイント

WEB招待状を作成する際には、少し工夫を加えることでゲストに印象深い招待状を届けることができます。ここでは、オリジナリティを引き出すためのポイントについて解説します。

オリジナル性を加えるためのコツ

イベントテーマに合わせたデザインテンプレートの選定

イベントのテーマに適したデザインテンプレートを選ぶことで、招待状の雰囲気を統一し、ゲストに一目でイベントの印象を伝えられます。カジュアルなイベントには明るくポップなデザインを、フォーマルなイベントには洗練されたエレガントなデザインを選ぶとよいでしょう。

写真やイラストの活用

思い出の写真やイベントに関連したイラストを挿入すると、よりパーソナルなタッチが加わります。例えば、企業イベントでは講演者や過去のイベントのハイライト写真を使うことでゲストの期待感を高めることができ、記念日や卒業式では、大切な人々や学校の風景写真を使うと、感謝や懐かしさが伝わります。

メッセージの追加

定型文ではなく、気持ちを込めたオリジナルメッセージを加えることで、招待状が一層印象深くなります。イベントに参加してくださる方々に、自分の言葉で感謝や思いを伝えることが大切です。

ロゴの追加

企業やブランドのイベントでは、ロゴを招待状に追加するのも効果的です。ロゴをうまく取り入れることで招待状に一貫性を持たせ、ブランドやイベントの独自性を強調できます。

WEB招待状送付時の注意点

せっかく魅力的なオリジナルWEB招待状を作成しても、送信方法に不備があると、ゲストが招待状をスムーズに確認できない恐れがあります。主催者側のイベント準備の遅れにもつながってしまうので、送信前に以下のポイントをしっかりと確認しましょう。

URLの確認

招待状のリンクが正しく機能しているか、事前に確認することが大切です。ゲストが簡単にアクセスできるように、リンクの動作に問題がないかをチェックしましょう。

スマートフォンでの表示確認

多くのゲストがスマートフォンで招待状を確認するため、文字が小さすぎたり、レイアウトが崩れたりしていないか確認しましょう。すべての端末で快適に見やすい招待状を作成することが重要です。

送信前のテスト

WEB招待状を送信する前に、自分宛てにテスト送信を行いましょう。表示に問題がないか、リンクが正しく機能しているか、必要な情報が全て含まれているかを確認できます。

WEB招待状に不安を感じるゲストへの配慮

WEB招待状に不慣れで不安を感じるゲストもいるかもしれません。その場合、簡単な使い方の説明を添えて送ることが大切です。例えば「招待状のリンクをクリックすると、詳細情報が表示されます。出欠の回答もこちらのページからお願いいたします。」といった説明を加え、ゲストがスムーズに招待状を確認できるよう配慮しましょう。

自作のオリジナルWEB招待状でイベントをもっと特別に

WEB招待状を活用すれば、イベントがより一層特別なものになります。「WEB招待状 Yobunara(ヨブナラ)」なら、デザインやメッセージを自分の好みに合わせてカスタマイズでき、誰でも自作のオリジナル招待状を簡単に作成可能。ぜひヨブナラで作成した素敵な招待状で、イベントをさらに盛り上げてください。

  • URLをコピーしました!

WEB招待状 Yobunara(ヨブナラ)やイベント企画・運営に関する情報を発信します。
招待状やゲスト管理、受付業務などに関するお悩みを解決します。

目次