謝恩会や同窓会など、特別なイベントを計画するなら、招待状にもこだわりたいもの。近年注目を集めているWEB招待状なら、スマホ一つで簡単にオリジナルなWEB招待状を作成できます。
この記事では、WEB招待状の魅力や作り方、活用のコツをご紹介。
デザインなどにこだわりはあっても、手間や時間をかけていられない…という人におすすめです。
人気のWEB招待状!その魅力とは

デジタル化が進む社会の変化に伴い、これまで紙の招待状を利用していた人もWEB招待状を利用することが増えてきました。
なぜWEB招待状が人気なのか、その魅力についてお伝えします。
ペーパーレスで環境に優しい
WEB招待状最大の魅力の一つは、エコな招待状であることです。
紙を使わないことにより廃棄物を減らせるので環境にやさしく、持続可能な社会へ貢献できます。
テンプレートを利用して簡単に作成できる
WEB招待状サービス内で提供されているデザインテンプレートを活用すれば、デザインの知識がなくても簡単におしゃれな招待状を作成可能。
色やフォント、レイアウトなどがすでに整っているので、簡単にクオリティの高い招待状が完成します。特に、結婚式や企業イベント向けの高品質なテンプレートが豊富なサービスであれば、プロ並みの仕上がりを実現できますよ。
自分らしいデザインやテーマに合わせたカスタマイズが可能
テンプレートのデザインやトップ画像をカスタマイズすることで、オリジナリティを出すことも可能。
オリジナルの写真やイラストを挿入して、より印象的な自分だけのWEB招待状を作成できます。
SNSやメールで素早く送信できる
WEB招待状は、手軽に送信できる点も大きな魅力といえます。
LINEやInstagramなどのSNSや、メールを活用して簡単に送れるため、相手の住所を聞き出したり、郵送したりする手間がかかりません。
招待状を受け取ったゲスト側は、オンライン上で出欠の返信ができるため、主催者とゲスト双方にとってスムーズです。
オリジナルのWEB招待状を作る3つのステップとポイント

WEB招待状は、以下の3つのステップで簡単に作成できます。それぞれのポイントも記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ステップ1: テーマを決める
最初に、イベントに合わせた招待状のテーマを決めます。
例えば、
結婚式 → ナチュラル・エレガント・クラシック
誕生日パーティー → カラフル・レトロ・シンプル
企業イベント → フォーマル・モダン・クリエイティブ
などのテーマを設けることで、カラー選びや写真選びの軸ができ、統一感のある招待状ができますよ。
POINT
イベントの雰囲気に合ったテーマカラーを利用し、招待状のデザインに統一感を持たせましょう。
フォントやカラー、背景や装飾のスタイルを揃えることで、まとまりのある印象になります。
ステップ2: デザインを選ぶ
次に、テーマに合うデザインを選びましょう。
デザインテンプレートを活用すれば、簡単にデザインが仕上がります。
デザイン選びの参考として、WEB招待状作成ツール「WEB招待状 Yobunara(ヨブナラ)」で作成したサンプル招待状を、シーン別にご紹介します。
▼創立記念パーティー
https://yobunara.com/g/UYaX7T7SHWoKyGblZVAEW7Hb3dxoEnSl/
▼ビジネスセミナー
https://yobunara.com/g/pUbrIYK5JBvQZO2UfDk48P94tsDyeYvv/
▼謝恩会
https://yobunara.com/g/vQsgcG1RMgNqlpMFKWKo8XclFQXyO7jl/
▼コンサート
https://yobunara.com/g/GHVMhB9gECfloTDBA6uSTeQZzh0OMKSj/
▼同窓会
https://yobunara.com/g/bshT9cpZh5MoXcN4WliukEXnGvWu68af/
▼還暦祝い
https://yobunara.com/g/tLcg2pAG32RIMLFfXOjjYrkG9coxqW9w/
▼ゴルフコンペ
https://yobunara.com/g/sTRrUHZWcECVaoJgWP1COjgiUQWSFUnS/
POINT
サンプル招待状を参考に、ステップ1で決めたテーマに合ったデザインを選びましょう。
ステップ3: 招待状をカスタマイズする
最後に、挨拶文やイベント情報を編集していきます。フォントの調整や、画像の挿入など目的に沿ってカスタマイズしながら、オリジナルの招待状を作成しましょう。
また、WEB招待状サービスにはQRコードを用いた当日の受付ができる「受付システム」や、会費が発生するイベントで事前に会費を支払える「事前決済」などの機能が備わっている場合があります。必要に応じて、そのような機能面のカスタマイズをしていきます。
POINT
画像を挿入する際は、思い出の写真やオリジナル画像を利用して、特別感を演出してみましょう。
また、メッセージはテンプレートをそのまま使わず、できるだけ自分の言葉で伝えることが大切です。
オリジナルWEB招待状を作成するなら「Yobunara(ヨブナラ)」

ヨブナラは、使いやすさと柔軟なカスタマイズ機能を兼ね備えたWEB招待状作成ツールです。
企業のVIP向けイベントをはじめ、新商品発表会、創立記念パーティー、誕生日会や同窓会、謝恩会など、企業・個人を問わず幅広いシーンに対応しています。
ヨブナラを使えば、おしゃれなデザインテンプレートやコンテンツ編集機能を使って、イベントにぴったりのオリジナル招待状をオンライン上で素早く作成できます。また、SNS(LINE、Messenger)やメールで簡単に送付ができるので、印刷コストや郵送コストがかからないのも大きな特徴です。
さらに、有料プランには便利な機能が豊富に備えており、ゲストが事前に支払いできる「チケット販売」機能や、当日にQRコードを用いて受付できる「QR受付システム」を利用可能。ヨブナラを利用すれば、イベント運営の手間を大幅に減らすことができますよ。
基本機能はすべて無料で提供しているので、まずは試しに招待状を作ってみてはいかがでしょうか。
まとめ

WEB招待状は環境にやさしいだけでなく、コスト削減も可能にする便利なツール。カスタマイズすれば簡単にオリジナルのWEB招待状を作成でき、忙しい現代人にもおすすめです。
本記事のポイントを参考に、オリジナルのWEB招待状でゲストをスマートにおもてなししましょう。