「年賀状じまい」をスマートに!挨拶文例とマナーを解説【WEB招待状で新しい年賀のカタチ】

年賀状を書く人

近年、年賀状を送る習慣を見直す方が増え「年賀状じまい」という言葉も広まりました。しかし、いざ年賀状の送付をやめるとなると、失礼にならないか悩む方や、どう伝えるべきか迷う人も少なくありません。本記事では、年賀状じまいを伝える際のマナーや文例を紹介し、失礼なくスマートに年賀状を終える方法を提案します。また、新しい挨拶方法としてWEB招待状の活用法もご紹介しますので、ぜひご覧ください。

目次

年賀状じまいの理由とタイミング

年賀状じまいのタイミングを合わせる

年賀状じまいが進んでいる主な理由は、紙媒体からデジタルへの移行、環境への配慮、忙しい現代人の時間節約ニーズの高まりなど。さらに、郵便料金の上昇でコスト面での負担も増えたことから、年賀状を送付する方は年々減ってきています。

年賀状じまいを決めるタイミングは、退職や転勤、引っ越し、子どもの成長など、ライフスタイルの大きな変化がきっかけとなることが多いです。また、SNSでの交流が主流となる中で、年賀状は不要と判断したり、相手から年賀状が届かなくなったことを理由に送らなくなったりする場合もあります。

年賀状じまいのメリット・デメリット

メリットとデメリット

メリット

1.時間と手間の節約

年賀状作成や宛名書き、発送準備にかかる時間と労力を省くことで、忙しい年末の負担を軽減できます。

2.コスト削減

年賀状の購入費や郵送費を節約でき、経済的な負担を減らせます。特に郵便料金の上昇により、コスト面でのメリットは年々大きくなっています。

3.環境への配慮

紙の使用量や印刷に伴う資源消費を削減し、環境への負荷を軽減できます。

デメリット

1.相手との接点が減ってしまう

相手と直接的な接点が減り、交流の機会が少なくなることがあります。

2.互いの連絡先が分からなくなってしまう

年賀状は相手の住所や連絡先を再確認する手段でもあります。送らなくなると、互いの最新の連絡先が分からなくなり、連絡が取りづらくなることがあります。

3.新年の始まりを感じる機会が減ってしまう

年賀状に込められた新年の挨拶や温かいメッセージは、新しい年を迎えた実感を与えてくれます。年賀状じまいを伝えると、相手も年賀状を控えることが多く、その結果、新年の始まりを祝う一つの楽しみが減ることがあります。

TIPS💡
WEB招待状でデメリットを解消!

年賀状じまいのデメリットを解消するためには、 WEB招待状を活用するのがおすすめ。WEB招待状は、デザインやメッセージを自由にカスタマイズでき、複数の相手に一度に送信することが可能です。さらに、印刷費や郵便料金が不要で、宛名書きも必要ないため、手軽に新年の挨拶を届けられるのもポイント。年賀状じまいのメリットを実現しつつ、変わらず交流を維持することができますよ。

年賀状じまいのマナーと注意点

年賀状じまいのポイントを解説する

年賀状じまいを伝える際には、いくつかのマナーや注意点があります。失礼なくスムーズに伝えるために、以下のポイントを押さえましょう。

いつ伝えるか?

年賀状じまいを決めた場合、伝えるタイミングは「今年から」と「来年から」で異なります。

今年から「年賀状じまい」をする場合

年賀状を送付する前、遅くとも12月初旬までにその旨を伝えることが理想的です。相手も年賀状を送るべきかを検討しやすくなり、不快な思いをさせずに済みます。

来年から「年賀状じまい」をする場合

年賀状を送付する際に、一言添えて伝えるのが適切です。相手も自然に理解でき、受け入れてもらいやすくなります。

どのように伝えるべきか?

年賀状じまいを伝える方法としては、年賀状に一言添えるか、メールやLINEで知らせるのが一般的です。親しい関係であれば、電話で近況を報告しながら伝える方法でも問題ありません。いずれにしても、相手に配慮し、感謝の気持ちを込めて伝えることが大切です。

不快な思いをさせない方法

年賀状じまいを伝える際は、年賀状を送らない理由や今後の挨拶方法を簡潔に説明し、その上で相手への感謝の気持ちやお世話になったことを伝えましょう。例えば、「長年にわたり年賀状でのご交流をいただき、心より感謝申し上げます。」といった一言を添えることで、相手への配慮がしっかりと伝わります。

年賀状じまいの文例

年賀状じまいの挨拶文を書く

年賀状じまいを行う際、どのように伝えるかはとても重要です。相手が理解しやすいよう、丁寧な表現を心掛けましょう。

ビジネス関係者への文例

拝啓 早春の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました

さて 弊社では環境への配慮を考慮し今年より年賀状でのご挨拶を控えさせていただくことになりました

今後は別の形でご挨拶をさせていただく予定ですので何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます

長年にわたり年賀状でのご挨拶をいただき心より感謝いたします
引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます

敬具

友人への文例

明けましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました

さて時代の流れもあり勝手ながら来年から年賀状でのご挨拶を控えさせていただくことにしました

これからもSNSやメールで変わらずお付き合いいただければ嬉しいです

今年も皆様にとって素晴らしい一年になりますように引き続きどうぞよろしくお願いいたします

親族への文例

明けましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりありがとうございました

さて私事ではございますが時節の流れもあり来年から年賀状でのご挨拶を控えさせていただくことにしました
これまで年賀状を通じてご挨拶を交わしていただいたことに心から感謝しています

今後は電話やメールで近況を報告し合い引き続き交流を続けていければと思っています

皆様にとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます

新しい年賀のカタチ

古いものから新しいものをイメージ

年賀状じまいを考える方が増えている一方で、「新年の楽しみが減って寂しい」「関係が疎遠になってしまうのではないか」と感じる方も多いのではないでしょうか。そんな中、新たな年賀の形として、手軽に温かい挨拶を届ける方法の一つが「WEB招待状」です。「WEB招待状が、なぜ年賀の挨拶に?」と疑問に思われるかもしれませんが、実は年賀の挨拶にもぴったりの方法なのです。

WEB招待状のメリット

WEB招待状は、デジタルで簡単に新年の挨拶を送れる便利なツールです。年賀状と同様に、メッセージや写真を自由にカスタマイズでき、メールやSNSを通じて即座に送信可能。さらに印刷費や郵便料金が不要で、宛名書きの手間も省けるため、手軽に挨拶を届けることができます。

年賀状じまい後の新しい挨拶方法なら「WEB招待状 Yobunara(ヨブナラ)」がおすすめ

WEB招待状 Yobunaraのサイト

WEB招待状で新年の挨拶を送るなら、「WEB招待状 Yobunara(ヨブナラ)」がおすすめです。忙しい年末でも、効率よく挨拶を送れる機能が揃っており、従来の年賀状に代わる新しい選択肢として注目されています。

ヨブナラの特徴と利便性

1.簡単なカスタマイズ機能

メッセージや写真を自由にカスタマイズでき、自分のスタイルに合わせた年賀の挨拶を作成できます。

2.一括送信機能

メールやSNSからの一括送信が可能です。宛名書きが不要で、手間を大幅に削減できます。

3.無料で利用可能

基本機能は無料で利用でき、誰でも手軽に始められます。年賀状じまい後でも簡単に挨拶を送れて、コストパフォーマンスにも優れています。

まとめ

年賀状じまいをする際は、相手への配慮とタイミングが大切です。WEB招待状は、新しい挨拶方法として最適な選択肢。ヨブナラを使えば、従来の絆を保ちながら、スマートで効率的に新年の挨拶ができます。新しい形で年始の挨拶を送り、今後も温かい交流を続けていきましょう。

  • URLをコピーしました!

WEB招待状 Yobunara(ヨブナラ)やイベント企画・運営に関する情報を発信します。
招待状やゲスト管理、受付業務などに関するお悩みを解決します。

目次