販売店利用規約
株式会社ココチエ(以下「提供者」という)が提供するYobunara(ヨブナラ)のサービス(以下「本サービス」という)利用規約に基づいて本サービスをご利用ください。販売店は、本サービスのご利用をお申込みいただき、お申込みされた時点(以下「契約開始日」という)で、本サービスについて本規約の内容に同意したものとし、販売店と提供者との間で本規約に基づく契約が成立したものとみなします(以下「本契約」という)。但し、販売店が次の各号のいずれかに該当する場合には、この限りではなく、契約は成立しないものとします。
(1)本サービスに関する金銭債務の不履行、その他利用契約等に違反したことを理由として利用契約を解除されたことがあるとき
(2)利用申込書または利用変更申込書に虚偽の記載、誤記があったときまたは記入もれがあったとき
(3)金銭債務その他利用契約等に基づく債務の履行を怠るおそれがあるとき
(4)その他提供者が不適当と判断したとき
第1条 定義
1.販売店とは、Yobunara(ヨブナラ)のサービス利用規約(以下「本規約」という)を承認のうえ、提供者所定の手続きに従い本サービスを利用ユーザーに利用させるために、本サービスの販売代理店となることを申し込んだ法人・団体をいいます。
2.利用ユーザーとは、有償、無償を問わず、提供者の管理のもと、各サービスを利用するユーザーとして提供者が設定した方をいいます。
3.ゲストとは、本サービスを利用する利用ユーザーからシステムに招待され、本サービスを利用する者をいいます。
4.提供サービスとは、提供者が本サービスを通じてゲスト招待管理サービスを提供するにあたり、提供者が引き受ける一連の業務を指し、第4条においてその内容を規定します。
5.アカウントとは、ログインするためのIDおよびパスワード、メールアドレス、アクセスURLその他利用ユーザーがサービスにアクセスする際に必要となる情報をいいます。
6.IDとは提供者が発行するサーバーへのアクセス認証に使用される固有の識別子のことをいいます。
7.パスワードとは、ID確認の際に必要となるサーバーへのアクセス認証に使用される固有の識別子のことをいいます。
8.サブドメインとは、本サービスの申し込みに伴い、提供者から販売店に対して発行されるドメインです。
9.利用開始日とは、提供者が販売店へ通知するアカウント開設通知に記載された利用開始日をいいます。
第2条 規約の適用
1.提供者は、本規約を定め、本規約に基づき本サービスを提供します。
2.販売店は、本規約を順守して、本サービスの提供を受けるものとします。
3.本サービスの提供区域は日本国内とします。
第3条 利用ユーザー
販売店は、利用ユーザーに対し、ユーザーアカウントを設定、管理することができるものとします。この場合、販売店は、かかるユーザーアカウントの不適切な取り扱いがあった場合は、それによる一切の責任を負うものとします。
第4条 提供サービスの内容
1.提供者は、利用ユーザーの同意のもと、販売店が利用ユーザー及びゲスト管理を行うために提供者が定めるサービスを販売店に利用させることができるものとします。
2.提供者は、利用ユーザーに対して、本サービスを利用するための本サービスのアカウントを貸与するとともに、利用ユーザーの同意に基づき、本サービスのアカウントを利用する権限を販売店に付与します。
3.利用ユーザー及びゲストに係る個人情報は、提供者に帰属するものとし、販売店には帰属しないものとします。販売店は、利用ユーザー及びゲストの同意に基づき、かかる同意の範囲で、利用ユーザー及びゲストに係る個人情報を閲覧、利用ないし編集することができるものとします。
4.本サービスの修正、仕様変更、及びバージョンアップ等の対応は、全て提供者と利用ユーザーとの契約によるものとし、本規約同意時における本サービスと同等のプログラムを販売店が永続的に使用できる権利は保障いたしません。また、いかなる場合であっても、また不法行為、契約その他いかなる法的根拠によっても、提供者は、販売店、利用ユーザー及びゲストに対して、営業価値の損失、業務の停止、コンピュータの故障による損害、その他あらゆる商業的損害・損失等を含めて一切の直接的、間接的、特殊的、付随的、又は、結果的損失・損害について責任を負いません。さらに、提供者は、いかなる第三者のクレームに対しても責任を負いません。提供者がそのような損害発生の可能性について事前に知らされていた場合、および直接損害の発生が提供者の責めに帰すべき事由によらない場合も同様とします。
第5条 販売店への通知
提供者から販売店への通知は、通知内容を電子メール、書面または提供者のホームページに掲載するなど、提供者が適当と判断する方法により行います。
第6条 規約の変更
1.提供者がインターネットを通じて随時発表する諸規定は、本規約、料金規定およびその他提供者が定める規定等(以下「その他の規約等」という)の一部を構成し、これを優先するものとします。
2.提供者は、販売店に事前の承諾を得ることなく、いつでも本規約、料金規定およびその他の規約等を変更することができるものとします。
3.本規約に定めのない事項は、料金規定、その他の規約等の記載事項に従うものとします。
4.変更後のWEB招待状Yobunara(ヨブナラ)のサービス利用規約、料金規定およびその他の規約等については、提供者が別途定める場合を除いて、オンライン上に表示された時点より効力を発するものとします。
第7条 分離可能性
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された条項の残り部分は継続して完全に効力を有するものとします。
第8条 契約の締結等
1.提供者と販売店との間の契約は、販売店が、提供者が定める所定の利用申込書を提供者に提出したときに成立するものとします。なお、販売店は、利用ユーザーとなろうとする利用申込者をして所定の利用規約の内容を承諾させた上、本サービスの利用申込を行わせるものとし、本サービスの利用申込者が申込を行った時点で、提供者は、本サービスの利用申込者が利用規約の内容を承諾したものとみなします。
2.契約の変更は、提供者が定める所定の利用変更申込書を販売店が提供者に提出し、提供者がこれに対し提供者が定める所定の方法により承諾の通知を発信したときに成立するものとします。
第9条 担当者と請求先
1.提供者は、販売店に対し、本サービスの利用に関する連絡を、販売店が所定の手続きにより提供者に届け出た連絡先にするものとします。ただし、販売店は、所定の手続きにより、販売店の責任において、販売店以外の第三者を担当者として本サービスの利用に関する連絡先に指定することができるものとします。この場合、当該第三者に対する通知、および手続等をもって、提供者による通知が販売店に到達したものとみなし、また、提供者は販売店に対する義務を果たしたものとします。なお、販売店以外の第三者が担当者として指定された場合であっても、提供者は販売店自身の連絡先に通知することができるものとします。
2.当該第三者が指定されたことに起因し又は関連する一切の紛争に関し、提供者は、一切の責任を負わないものとします。
第10条 販売店の通信設備等
販売店は、本サービスの利用に際して、コンピュータ機器及び通信機器の設置、ソフトウェアおよびインターネット接続業者との契約等、インターネットを接続するために必要な機器および環境を自己の費用と責任において準備するものとします。また、本サービスを利用するために要した電話料金、販売店が契約した専用線等の利用料及び申請料金等は、販売店の負担とします。
第11条 契約期間
1.本契約の契約期間は、契約開始日から12ヶ月後の満了日までとします。
2.販売店より、初回契約満了日の2ヶ月前までに本契約の解約の連絡がない場合には、さらに契約期間を12ヶ月として、同一条件で契約を更新するものとし、その後も同様とします。
3.別段の定めがある場合を除き、契約開始日後の本契約のキャンセルまたは本契約期間中の途中解約はできません。
第12条 利用料金
1.販売店は、提供者との間で合意した本サービス利用プランに基づき提供者が別途提示する料金を指定する日までに提供者が定める方法により支払うものとします。
2.提供者は、販売店の事前の承諾なく、利用プラン及び料金について、それらの全部又は一部の変更を行うことができるものとします。なお、料金の変更を行う場合は、事前に販売店への通知をするものとします。
3.販売店から提供者に支払われた本サービスに関する一切の料金等は、提供者が別途定めた場合を除いて、返還しないものとします。
第13条 延滞利息
1.販売店が利用料金その他の債務を支払期日を過ぎてもなお履行しない場合は、販売店は支払期日の翌日から支払い日の前日までの日数に、年6%の割合で計算される金額を、延滞利息として利用料金その他の債務と一括して提供者が指定した日までに指定する方法で支払うものとします。
2.本条第1項の支払いに必要な振込手数料その他の費用は全て当該販売店が負担するものとします。
第14条 本契約の終了
1.本契約は、販売店が、本契約の期間満了日の2ヶ月前までに提供者の定める方法により本契約を更新しない旨を提供者に通知することで本契約期間満了日において終了します。
2.販売店から既に支払われた料金等について、提供者は、提供者が別途定めた場合を除いて、一切の払い戻しをしないものとします。
第15条 提供者による解約
1.販売店が次の各号の一つに該当する場合、提供者は販売店に対する催告なく本契約を解約できるものとします。なお、当該解約に関する通知は、販売店が提供者に届け出た販売店自身の連絡先または担当者の連絡先への通知をもって販売店に到達したものとみなします。
(1)販売店に係る本サービスの申込内容が事実に反する場合
(2)利用ユーザーまたは第三者から、提供者または提供者が提携する会社に苦情があり、提供者または提供者が提携する会社が不適切と判断した場合
(3)本サービスの運営を妨害した場合
(4)自らの債務不履行により差押、仮差押、仮処分等強制執行を受けた場合
(5)任意整理手続きが開始された場合、または破産手続き開始、民事再生手続き開始、会社更生手続き開始若しくは特別清算の申し立てがなされた場合
(6)解散、分割または営業の全部または重要な一部の譲渡を決議した場合
(7)監督官庁から営業取り消し、営業停止等の処分を受けた場合
(8)財産状態の悪化、またはその恐れがあると認められる相当の事由ある場合
(9)利用料金等(本サービス以外に提供者が提供するサービスの利用料金及びその他、販売店が提供者に負うすべての金銭債務を含む)の支払い債務の履行を遅滞し、または支払いを拒否した場合
(10)提供者に届け出た連絡先に対し、提供者からの電話、ファクシミリ、電子メール等による連絡が取れない場合、または郵送等による発送物が販売店に到達しない場合
(11)販売店が反社会勢力に該当することが判明した場合、もしくは販売店が反社会的勢力に該当すると提供者が判断するに足る相当な事由がある場合
2.本条第1項による本契約の解約は、提供者の販売店に対する損害賠償の請求を妨げないものとします。
3.本条第1項により本契約が解約となった場合、販売店は、提供者に対して、解約月の末日までの料金等を提供者の指定する方法で支払うものとします。ただし、当該解約月の末日が初回契約満了日より前である場合、販売店は、未払いの利用料金等と合わせて初回契約満了日までの料金等を提供者の指定する方法で支払うものとします。また、提供者は、販売店から支払われた本サービスに関する一切の料金等を返還しないものとします。
第16条 委託
提供者は、販売店の承諾を得ることなく業務の全部または一部を第三者に委託することができるものとします。
第17条 権利義務譲渡
販売店は、提供者の書面による事前の承諾がない限り、本契約上の地位、本契約に基づく権利または義務の全部または一部を他に譲渡してはならないものとします。
第18条 アカウント、ID及びパスワード
販売店は本サービスの利用に係るアカウントおよびパスワードなどについて自己の責任において管理するものとし、かかる管理の不備や利用ユーザーの不正使用等販売店ないし利用ユーザーに起因するすべての損害について自ら責任を負い、提供者に損害を与えてはならず、提供者、利用ユーザー又はゲストが損害を被った場合にはこれを補償しなければなりません。
第19条 ドメイン
1.販売店に貸与されたサブドメイン及びドメインの所有権は、提供者に帰属するものとし、販売店は、当該サブドメイン、ドメインの管理を他の指定事業者または販売店自身へ変更することができないものとします。
2.次の各号に関連するサブドメイン、またはドメインは貸与できないものとします。
(1)第三者への著作権、商標権、肖像権その他の権利を侵害する用語
(2)第三者への誹謗中傷またはプライバシーを侵害する用語
(3)わいせつ等公序良俗に反する用語
3.前項に違反またはその恐れがある場合、提供者は当該サブドメイン、ドメイン、およびIDを削除することができるものとし、当該削除に関し、提供者は一切の責任を負わないものとします。
4.本条第2項及び第3項にかかわらず、販売店の行為によりサブドメイン、ドメインに関するトラブルが発生した場合、販売店は自己の責任において解決するものとします。
第20条 禁止行為
本サービスにおいて、販売店による次の各号の行為を禁止します。
1.法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
2.公序良俗に反する行為
3.他の販売店のID、パスワードを不正に使用する行為
4.提供者、または本サービスの他の利用ユーザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為(かかる侵害を直接または間接に惹起する行為を含みます。)
5.本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
6.本サービスのネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
7.本サービスの運営を妨害する恐れのある行為
8.第三者に成りすます行為
9.本サービスによって提供される機能を複製、修正、転載、改変、変更、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル、翻訳あるいは解析する行為
10.本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると提供者が判断する情報を、本サービスの他の利用ユーザーに送信すること
(1)暴力的または残虐な表現を含む情報
(2)コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
(3)提供者、本サービスの他の利用ユーザーまたはその他の第三者の名誉または信用を棄損する表現を含む情報
(4)わいせつな表現を含む情報
(5)差別を助長する表現を含む情報
(6)自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
(7)薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
(8)反社会的な表現を含む情報
(9)チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
(10)他人に不快感を与える表現を含む情報
11.提供者が事前に承諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘または営業行為
12.提供者、本サービスの他の販売店または利用ユーザー、その他の第三者不利益、損害、不快感を与える行為
13.反社会的勢力への利益供与
14.前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
15.その他、提供者が不適切と判断する行為
第21条 禁止行為
1.販売店は、本サービスの利用に伴い、自己の責に帰すべき事由で第三者(利用ユーザーを含む。本条において以下同じとします。)に対して損害を与えた場合、または第三者からクレーム等の請求がなされた場合、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとし、提供者がこれにより損害を被った場合にはかかる損害を補償するものとします。販売店が本サービスの利用に伴い、第三者から損害を被った場合、または第三者に対してクレーム等の請求を行う場合においても同様とします。
2.本サービスを利用して販売店等が提供または伝送する情報(コンテンツ)については、販売店の責任で提供されるものであり、提供者はその内容等についていかなる保証も行わず、また、それに起因する損害についてもいかなる責任も負わないものとします。
3.提供者が利用ユーザー及びゲストに対して本サービスを提供するにあたり、販売店は、利用ユーザー及びゲストが滞りなく本サービスを使用することができるように、利用ユーザー及びゲストに対して、その知識経験等に配慮し、そのために必要なサポートを行う。かかる販売店によるサポートの内容及びその結果に関して、提供者は一切の責任を負わない。
第22条 保存データの取り扱い
1.サーバー内の販売店に帰属するデータについては、販売店の責任において販売店自身でバックアップを行うなどして管理するものとし、提供者はかかるデータを管理する責任を負いません。
2.提供者が別途定める期間外のサーバー内のデータについては、提供者は、販売店に事前に通知することなく削除できるものとします。
3.本規約第20条に該当する行為が発覚した場合、又は、本契約が終了した場合には、提供者は販売店に事前に通知することなく、サーバー内のデータを削除できるものとします。
4.本条第2項、第3項に基づくデータの削除に関し、提供者は一切の責任を負わないものとし、販売店は一切の異議申し立て、請求等を行わないものとします。
5.提供者は、販売店の承諾を得ることなく、サーバーの故障・停止時の復旧の便宜に備えて保存データを任意でバックアップできるものとします。
6.提供者は、以下の目的によると提供者が判断した場合を除き、保存データに対しアクセスを行うことはありません。
(1)サービスシステムの安全な運営のため
(2)本サービスまたは本サービスのシステム上の問題を防止、または改善するため
(3)本サービスのサポート上の問題に関連して販売店から提供者に要請があった場合に当該サポート上の問題を解決するため
(4)本サービスの統計情報として取得する場合
(5)サーバーの故障・停止時の復旧に備えたデータのバックアップ
第23条 本サービスの変更または廃止
1.提供者は、以下のことを行うことができるものとします。
(1)本サービスの内容・名称を変更すること
(2)障害、不測の事故等諸般の事情により、提供者が本サービスを廃止すること
(3)提供者が本サービスを廃止すること
2.前項に基づく変更または廃止に関し、提供者は、可能な限り事前に販売店に対して通知するように努めるものとしますが、提供者による通知の有無に関わらず、一切の責任を負わないものとします。
第24条 提供の停止・一時的な中断および提供の停止
1.本サービスは、別途定める定期メンテナンスを行います。定期メンテナンス時にはシステムの一時停止や一部機能が利用できないことがあります。
2.提供者は以下の各号のいずれかに該当する場合には、販売店へ事前通知することなく、本サービスの提供を停止することがあります。
(1)本サービス、その他本サービスを提供するために必要なシステムのメンテナンス、電気通信設備の保守上または工事上やむを得ないとき、またこれらにやむを得ない障害が発生した時
(2)本サービスに著しい負荷や障害が与えられることによって正常なサービスを提供することが困難である場合、または困難であると提供者が判断したとき
(3)データの改ざん、ハッキング等本サービスを提供することにより、販売店、利用ユーザー、第三者が著しい損害を受ける可能性を提供者が認知したとき
(4)電気通信事業者または国内外の電気通信事業体による電気通信サービス、電力会社による電力共有サービス、その他の公共サービスの提供が停止されることで、本サービスの提供が困難になったとき
(5)地震・津波・台風・落雷その他の天災地変、戦争、内乱、法令との制定改廃その他不可抗力等により、非常事態が発生した場合、またはその恐れがあるとき
(6)その他、提供者がサービスの提供を停止、緊急停止する必要があると判断した場合
3.本サービスに関する利用料金等(本サービス以外に提供者が提供するサービスの利用料金およびその他、販売店が提供者に負うすべての金銭債務を含む)の支払い債務の履行を遅延し、または支払いを拒否した場合、もしくは販売店が本規約第20条に違反した場合、提供者は、販売店に事前に通知することなく、本サービスの提供を停止することができるものとします。
4.本条第1項、第2項、第3項に基づく本サービスの一時停止に関し、提供者は一切の責任を負わないものとします。
第25条 提供者の免責
1.天災地変、騒乱、暴動等の不可抗力による損害について、提供者は一切の責任を負わないものとします。
2.電気通信事業者の提供する電気通信役務の不具合に起因して発生した損害について、提供者は一切の責任を負わないものとします。
3.本サービスに係るデータを保持するコンピュータ機器、通信機器、システムないしサーバー等の設備(以下「本サービス用設備」という)への第三者による不正アクセスまたはアタック、通信経路上での傍受によって販売店、利用ユーザー又はゲストが被る損害(データ漏洩に起因する一切の損害を含む)について、提供者は一切の責任を負わないものとします。
4.提供者が定める手順・セキュリティ手段等を販売店等が遵守しないことに起因して発生した損害について、提供者は一切の責任を負わないものとします。
5.本サービス用設備のうち提供者の製造に係らないソフトウェア(OS、ミドルウェア、DBMS)及びデータベースに起因して発生した損害について、提供者は一切の責任を負わないものとします。
6.本サービス用設備のうち、提供者の製造に係らないハードウェアに起因して発生した損害について、提供者は一切の責任を負わないものとします。
7.販売店が他の販売店または第三者に対して損害を与えた場合には、販売店または第三者は、自己の責任と費用において解決し、提供者は一切の責任を負わないものとします。
8.販売店と利用ユーザーまたは第三者との間の紛争に関し、提供者は一切の責任を負わないものとします。
9.販売店が使用するいかなる機器およびソフトウェアについて、提供者は一切の動作保証を行わないものとします。
10.本サービスを利用するために必要な機器およびソフトウェアについて、販売店は、それぞれの使用許諾契約またはそれに準ずるものの内容に従うものとし、それによって引き起こされた損害については、提供者は一切の責任を負わないものとします。
11.メンテナンスまたは不慮の事故等により、サービス停止によるものまたはサービス内容の変更による販売店または利用ユーザーの逸失利益、または損害について、提供者は一切の責任を負わないものとします。
12.不測の事故等により、サーバー上に蓄積されている販売店のデータが減失、流出または損壊等が発生した場合、提供者は一切の責任を負わないものとします。
13.本サービスの変更又は廃止により、販売店が何らかの損害を被った場合でも、提供者は一切の責任を負わないものとします。
14.再委託先の業務に関するもので、再委託先の選任・監督につき提供者に過失などの帰責事由がない場合は、提供者は一切の責任を負わないものとします。
15.その他、提供者に起因事由のない事項について、提供者は一切の責任を負わないものとします。
第26条 秘密保持
1.販売店および提供者は、本サービスを利用または提供する上で知り得た、相手方の営業上の情報、技術情報、ノウハウ、経営情報(名称、住所)等の一切の情報(以下「秘密情報」という)を秘密に保持し、本規約第11条に規定する契約期間中はもとより、同期間終了後においても、相手方の書面による事前の承諾なくして、他の販売店または第三者に開示・漏えい、もしくは本サービスを利用または提供する以外のいかなる目的のためにも使用してはならないものとします。
2.前項の規定にかかわらず、次の情報は、秘密情報に当たらないものとします。
(1)相手方より開示を受ける際に、既に自ら所有していたことを立証できるもの
(2)第三者から適法に秘密保持義務を負わずに入手したことを立証できるもの
(3)相手方より開示を受ける際に、既に公知公用であったもの
(4)相手方より開示を受けた後、自己の故意または過失に拠らず公知公用となったもの
(5)相手方より開示された情報に拠らず、独自に創作・開発したもの
3.販売店および提供者は、秘密情報につき、第三者から法令に基づき開示が求められた場合には、当該第三者に対し、秘密情報を開示できるものとします。
第27条 個人情報保護
販売店および提供者は、個人情報の保護を図るため、個人情報の取得、利用、第三者に対する提供等に関し、適正な取り扱いをしなければならないものとします。
第28条 知的財産権の権利帰属
1.本サービスに関連して提供されるコンテンツに関する著作権その他一切の知的財産権は、提供者または提供者にライセンスを許諾している者に帰属するものとします。販売店は提供者が別途定める場合を除き、複製、転載、編集等ができないものとします。
2.販売店および利用ユーザーは、登録データについて、自らがその登録または送信等を行うことについての適法な権利を有していること、および登録データが第三者の権利を侵害していないことについて、提供者に対し表明し、保証するものとします。
3.販売店、または利用ユーザーは、提供者および提供者から権利を継承したまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
第29条 準拠法
本規約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。
第30条 合意管轄裁判所
本サービスの利用に関して販売店と提供者の間に係争が発生し、訴訟により解決する必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所とします。
2025年4月14日 制定